BLOG

訪問美容ができる個人宅の条件。営業方法や料金相場、注意点も紹介

2022.10.19

訪問美容師

訪問美容は、すべての個人宅で営業可能というわけではありません。訪問美容が可能な個人宅は、国や自治体によって指定されています。

これから訪問美容師として活動したい、あるいは訪問美容師として活動しているけれど対象者に関する知識があいまいの方は、規則を必ず確認しておかなければいけません。

そこで、本記事では訪問美容営業ができる個人宅の条件や、個人宅への訪問美容に関しての営業方法、注意点、料金相場を解説します。

どのような個人宅に訪問美容ができる?

疑問

訪問美容が可能な個人宅の条件を具体的に確認していきましょう。

・病気やケガで美容室に行けない方
・認知症や障害、寝たきりなどで介護が必要な方
・育児・介護中の方
・婚礼などの儀式に参列する方

※ただし、都道府県や市町村が訪問美容の対象者を設定している場合があります。詳しくは各自治体に確認してください。

詳しく解説いたします。

病気やケガで美容室に行けない人

病気やケガで外出が難しく美容室に行けない方は、訪問美容の対象者です。

ただし、単に病気やケガというだけでなく、外出が困難な方に限られる点には注意が必要です。

また、家族が病気やケガをしており、看病のため外出が難しい方も訪問美容の対象となります。

認知症や障害、寝たきりなどで介護が必要な人

認知症や障害、高齢で外出が困難な方は、訪問美容の対象者です。

ただしこちらも同様に、単に認知症や障害があるから訪問美容が可能というわけではなく、外出が難しい方に限られます。

障害に関しては身体的な障害だけでなく、発達障害や精神障害などの障害を抱えている方も訪問美容の対象者となります。障害による発作やコミュニケーションなどに不安な方が安心して施術を受けていただくために、障害に関しての理解を深めておくことも重要です。お客様が安心して施術を受けられれば、リピートにもつながるでしょう。

加えて、高齢者に対して施術する際は、介護の知識が役立ちます。介護関連の資格を取得したり研修を受けたりして、勉強しておくのがおすすめです。

また、家族に認知症や障害があり、自宅で一人にさせるのが危険という方も、訪問美容を利用できます。

育児・介護中の方

育児や介護で外出するのが難しい人は、訪問美容の対象者です。

育児中の方は赤ちゃんを見ながら施術を受けられるので、お客さんも赤ちゃんも安心できるでしょう。

介護中の方だけでなく、子育て世代の方が多い地域も営業エリアに加えるのもいいかもしれません。

ただし、家族の援助や行政等によるサービスを利用できない対象者に限る点には注意が必要です。

婚礼などの儀式に参列する人

婚礼等の儀式に参加するために直前にヘアメイクをする方は、訪問美容の対象者となります。

ただし、結婚式の2週間程度前のリハーサルやフォトウェディングは、訪問美容の対象として認められていません

問い合わせや予約を受けた際は、対象者になるのかを把握するために詳細を確認しておくと良いでしょう。

以下は参考サイトです。

→ 理容師法施行令第4条第1号及び美容師法施行令第4条第1号に基づく出張理容・出張美容の対象について|厚生労働省

→ フォトウェディング等におけるヘアメイクサービスに係る美容師法の取扱いが明確になりました|経済産業省

自治体のホームページで訪問美容対象者を必ず確認する

ホームページを確認する女性

前述したとおり、個人宅への訪問美容は一定の条件を満たした個人宅に限ります。訪問美容が可能なすべての個人宅に共通していることは、事情により外出が困難ということです。

ただし、各自治体が訪問美容の対象者を設定している場合もあります。自治体のホームページに訪問美容の対象者が詳しく記載されてある場合があるため、「〇〇(自治体の名称) 訪問美容」というように検索してみると良いでしょう。

例えば大阪府(大阪市、堺市、豊中市、吹田市、高槻市、枚方市、八尾市、寝屋川市及び東大阪市以外)の場合だと、前章で列挙した対象者のほかに障害児入所施設や養護老人ホームなどの社会福祉法施設に入所している方が訪問美容の対象者となります。

また、大阪府八尾市の場合は、老衰や障害、傷病などの理由で外出できない65歳以上の在宅高齢者が対象者となります。

対象者以外の個人宅に出向いてサービスを提供してしまった場合は、管轄の保健所から指導が入るのが一般的です。場合によっては、免許の取消や営業停止などの厳しい措置を受ける可能性があるため、訪問前には対象者に該当しているかどうかを必ず確認しましょう。

以下は参考サイトです。

→ 理容師法施行令第4条第1号及び美容師法施行令第4条第1号に基づく出張理容・出張美容の対象について|厚生労働省

→ 出張理容・美容について|大阪府

個人宅に訪問美容をする場合の営業方法

集客方法

個人宅に訪問美容をしていきたい方が気になるのが、営業方法でしょう。

ここでは、個人宅への営業方法として次の3つの方法をご紹介します。

・既存顧客に紹介してもらう
・チラシを配る
・ウェブサイトやSNSを利用する

それぞれを詳しく解説します。

既存顧客に紹介してもらう

個人宅のお客様が訪問美容を利用するきっかけとなる一つの方法が、ご家族や知人からの紹介です。

そのため、サロンに勤めている方は、既存顧客にどんどん宣伝していきましょう。もしかしたら、ご家族や周りの方を紹介してくれるかもしれません。

チラシを配る

チラシ配りは、バリバリ営業活動するのが苦手な方でも始めやすく、効率的に営業できる方法です。

チラシの配布先は、ケアマネジャーや地域包括支援センターなどがあり、また個人宅へのポスティングも有用です。

ケアマネージャーは、介護が必要な方と介護サービスをつなぎ、調整する役割を担います。ケアマネジャーは地域で訪問美容が必要な方を把握しているため、顧客獲得のために必ず営業しておきたいところです。

また、地域包括支援センターとは、高齢者の暮らしをサポートするための公的機関のこと。同様に、地域で訪問美容を必要とする方を把握しているので、早い段階で営業しておくと良いでしょう。

個人宅にポスティングするのも有効です。ただし、やみくもにポスティングするのではなく、訪問美容の需要がありそうな地域や個人宅を中心にチラシを配ることが大事です。

デイサービスの送迎者が家の前に停まっていたり、食事の宅配サービスを利用していたりすれば、高齢者が住んでいるとわかります。訪問美容の需要がありそうな個人宅を把握しておき、定期的にポスティングをすれば覚えてもらいやすいでしょう。

ウェブサイトやSNSを利用する

ブログやホームページ、SNSを利用すれば、訪問美容をしていることを広く宣伝できます。

訪問美容を利用したい方やそのご家族、ケアマネージャーが訪問美容師を探すときに、多くの方がインターネットで「地域名 訪問美容」というようなキーワードで検索するでしょう。自身が作成するブログやホームページがヒットすれば、多くの方に知ってもらえます

SNSも有効です。ツイッターやインスタグラム、フェイスブックなどさまざまなSNSを利用して広報活動に役立てましょう。

個人宅への訪問美容の料金相場は?

料金を表す画像

個人宅に訪問美容をする際の料金相場は、次のとおりです。

カット3,000~6,000円
シャンプー2,000~3,500円
カット&シャンプー5,000~8,000円
ベッドカット4,000~6,000円
カラー4,000~9,000円
パーマ5,000~8,000円

(※2020年11月Google検索結果の関東・関西・東海エリアで訪問美容事業者30社をランダムに抽出)

施術代金のほか、出張費用を上乗せして請求する必要があります。個人宅への移動距離によっても料金は異なるため、予約や問い合わせの段階でお客さんに料金の詳細を伝えておくと良いでしょう。

また、施術の料金は地域によっても相場が異なります。希望のエリアで訪問美容のサービスを提供するサロンや個人の料金を参考にし、相場を把握しておきましょう。

訪問美容の料金相場に関しては、以下の記事もご覧ください。

→ 訪問美容の料金相場とは?施設と自宅のサービス価格を30社調査した結果|GOCHOKI

個人宅に訪問美容をするときの注意点

個人宅に訪問美容をするときの注意点は、次の2点です。

・行政の届出が必要なケースがある
・衛生管理には十分気をつける

行政の届出が必要なケースがある

訪問美容をするにあたり、各都道府県や市町村によっては事前に届出を提出しなければいけないケースがあります

例えば大阪府だと、届出に関して次のように定められています。

“大阪府内(大阪市、堺市、豊中市、吹田市、高槻市、枚方市、八尾市、寝屋川市及び東大阪市以外)で出張理容・出張美容を行う場合、理容師・美容師の資格があれば、保健所への届出の必要はありません。”

引用:大阪府ホームページ

届出が必要かどうかは地域によって異なります。届出の必要性は都道府県や市町村のホームページに記載していることがあるため、事前に確認しておきましょう。調べてもわからない場合は、管轄の保健所に問い合わせてみてください。

衛生管理には十分気をつける

訪問美容をする際は、衛生管理に十分気をつけなければいけません。

美容室の衛生管理要領には、作業場所や施設の構造について詳細な決まりがあるように、訪問美容に関しても同様に衛生管理に関する規則があるのです。

訪問美容は作業場所がそれぞれ異なるため、安全な施術が実施されることを目的に国から「出張理容・出張美容に関する衛生管理要領について」が発表されています。

この通達には、作業環境や使用する道具についての要件が定められています。

具体的な内容は、次のとおりです。

・作業をする部屋に犬や猫などの動物がいないこと
・作業をする部屋に、介助者以外の人がみだりに出入りしないこと
・作業後には清掃すること
・手洗いの石けんや消毒液を持参すること
・美容器具を衛生的に保管できる容器に入れること

さらに、各自治体によって衛生管理の細かい規則が設けられている場合があります。大阪府の場合だと、作業環境や連携品などについて国の通達よりも詳細に記載されています。

国からの通達だけでなく、営業エリアの規則を事前に確認しておきましょう。

以下は参考サイトです。

→ 出張理容・出張美容に関する衛生管理要領について|厚生労働省

→ 出張理容・出張美容を適正に行うために|大阪府

まとめ

笑顔で施術を受けるお客様と女性訪問美容師

訪問美容できる個人宅は、全国共通の対象者のほか、地域の条例によって定められている対象者が存在します。

また、訪問美容に関する届出の必要性や衛生管理の詳細な規則も、地域によって異なる場合があります。

訪問美容を希望する方は規則違反にならないように、ホームページを確認したり直接問い合わせたりして、営業エリアの条例や規則を必ず確認しておきましょう。

当サイト「GOCHOKI」では、訪問美容師を目指す方に役立つさまざまな情報を発信しています。訪問美容に興味がある方は、ぜひほかのコラムも読んでいただけると幸いです。

→ 訪問美容「GOCHOKI」のお役立ちコラム